2011年4月25日月曜日

動脈硬化対策にS−アリルシステイン

現代人にとって心臓病の直接的な原因となる動脈硬化対策こそ、最も優先すべき課題といえます。


その動脈硬化の最大の原因と考えられているのが、いわゆる血液の汚れです。


私たちは日々の食事で糖や脂を摂取していますが、消費されなかった分は、血糖や血中脂肪として血液中にだぶつくことになります。


そして、そこに活性酸素の悪影響が加わると、体にはさまざまな弊害がもたらされることになります。


私たちは呼吸によって体内に酸素を取り込むことでエネルギーを生みだし、生命を維持していますが、吸い込んだ酸素の約2%は、不安定な活性酸素となります。


活性酸素は細胞や遺伝子を酸化して傷つけることで、細胞をガン化させたり、炎症を起こさせたり、内蔵や皮膚を傷めて老化を早めたりするのです。


特に問題なのは、活性酸素が血液中の悪玉(LDL)コレステロールを酸化させて血液をドロドロにするとともに、酸化された悪玉コレステロールが血管の内壁に取り込まれて粥状(じゅくじょう)のこぶのような膨らみを作り、血液の通り道を狭めてしまうことです。


動脈硬化はこうして生じるのです。
動脈硬化が進むと、血管壁は弾力性を失ってもろくなり、同時に血管の狭窄(きょうさく)も進行してしまいます。


そしてついには、脳や心臓の血管がつまって脳梗塞や心筋梗塞が発生してしまうことも珍しくありません。


こうした最悪の事態を防ぐ特効性分として注目されているのが、S-アリルシステインです。


1998年に開かれた「世界にんにく会議」では、S-アリルシステインに悪玉コレステロールの酸化を抑える働きのあることが発表されました。


人間を対象にした臨床試験でも、S-アリルシステインを含んだにんにくエキスが、コレステロールを減らしたり、血管壁に付着するのを抑えたりするという報告もあります。


つまり、S-アリルシステインをとれば、動脈硬化を最小限に食い止める効果が期待できるのです。



ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』
ご注文はこちらのご注文フォームをご利用下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿