2011年1月29日土曜日

熟成醗酵黒にんにくを牛餃子に入れたらどうなったか?

というわけで、材料です。
ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』がどれほど最高の調味料になるかを知っていただくためにも、牛挽き肉、玉ねぎ、しょうが、ブラックガーリックを混ぜ合わせ、シンプルなタネを作ります。







こねたあと(下写真)







これくらい乗せて包みます(((o(*゚▽゚*)o)))







油を引いたフライパンを熱し、焼くぞぉ♪







名付けて『牛餃子ブラック』完成☆







半分に切るとこんな感じです(^∇^)






醤油にマヨネーズを垂らしたものにつけていただきました◎

旨い★★★

感謝!

ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』
ご注文はこちらのご注文フォームをご利用下さい。

2011年1月28日金曜日

超スタミナ★『ブラックガーリック春巻き』の作り方

今日は、ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』を使った、簡単で旨い!と大好評の絶品春巻きのレシピをご紹介いたします。材料にもやしと春雨を使うことでなんともいえないクセになる食感が味わえます◎水溶性のブラックガーリックでニオイを気にせず滋養強壮・精力増強!

それでは『ブラックガーリック春巻き』の作り方です。

材料(約20個分)
春巻きの皮 20枚
豚挽き肉 200g
もやし 1袋
にら 1/2束
しょうが 1片
春雨 50g

合わせ調味料A
ブラックガーリック 1/2株
砂糖 大さじ1~2
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
こしょう 少々
ごま油小さじ1
鶏がらスープの素 大さじ1

1.もやしは2~3つに切り、にらは2~3cmに切ります。春雨は戻して3~4cmに切ります。ブラックガーリックはお好みで細かく刻み、合わせ調味料Aの材料を混ぜ合わせ、作っておきます。

フライパンにごま油をしき火をかけ、しょうが、豚挽き肉の順に炒めます。豚挽き肉の色が変わったら、もやしを加えて更に炒めます。合わせ調味料Aで味付けし、野菜の汁が出てきたら、にら、春雨を入れて汁気がなくなるまで炒めます(下写真)。
ポイント1
春雨はよく水分を切ってから加えること。春雨がない場合は水溶き片栗粉でとろみをつければOKです。
ポイント2
出来上がったタネをボウルか皿に移し、冷蔵庫で約20分ほど冷まします。時間がないときはそのまま使ってもOKです◎タネは冷ましたほうがまとまりやすく上手に巻けます♪

タネを20等分して、春巻きの皮で巻いていきます。巻き方はMid Knight Kitchenさんのこちらのページが分かりやすくていいです◎

巻き終えたら、180℃くらいの油で約5分ほど揚げます。タネが黒いので焦げているように見えるかもしれませんが全然大丈夫です◎焦らず落ち着いてパリッと揚げちゃいましょう♪

出来上がり◎巻く際にとろけるチーズを足して巻いても美味しいですよ!
僕自身も1番お気に入りのレシピで、お得意様にこっそり教えたところ、大好評だったレシピです。外はパリッ、中は滑らかで芳醇な舌触りなので、小さなお子様もそのまま何もつけずにバクバク食べてしまうそうです★ ※ただし、ヤケドには注意してあげてくださいね。
簡単なのにビックリするほど美味しくて、お子様の風邪の予防にも最適です◎お腹いっぱい食べて疲れ知らず。ぜひお試しいただいて、超スタミナアップしてください!
感謝!

ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』
ご注文はこちらのご注文フォームをご利用下さい。


美肌効果 体温上昇 血液さらさら 抗酸化力 精力増強 脳若返り
ブラックガーリックとは? ブラックガーリックの注文 よくあるご質問

2011年1月26日水曜日

濃コク黒にんにく焼きそばの作り方★

今日は、ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』を使った簡単で美味しい焼きそばの作り方を紹介したいと思います。

ブラックガーリックの皮をむいて1片にするとこんな感じです(下写真)。さらさらもちもち、このまま食べてもドライフルーツのような食感で食べやすいです◎
むいたブラックガーリックはできるだけ細かく切っておきます。
それでは『濃いコク黒にんにく焼きそば』の作り方です。
最近はテフロン素材のフライパンが多く、焼きそばを作る際に麺がフライパンにくっついてしまうということはあまりないですが、僕は今でも鉄のフライパンや中華なべを使用しているので、うまくやらないとフライパンに麺がくっついてしまいます。ちなみに今回は中華なべを使って作りましたが、具材と麺を分けて炒めることで、なべを振りやすくし、旨いこと仕上げてみたいと思います◎

まずは中華なべにラードをしき強火で熱します。豚肉を入れ炒めます。肉の色が変わったらキャベツを投入しさらに炒める炒める。塩こしょうで軽く味をつけたら、ササッと皿に敷きます。
中華なべにラードを入れ足し、市販の焼きそば麺(できるだけ太麺のものを用意する)と刻んだブラックガーリックを入れ炒めます。ラードが麺に絡んだらお気に入りの焼きそばソースを適量回し入れ、香ばしくなったら豚キャベツ炒めの上に盛り付けます。紅しょうがをたっぷりのせて出来上がり★本当にあっという間に完成します。
熟成醗酵した黒にんにくのエキスがソースに絡み独特の風味とコクが生まれ激ウマです★★★みなさんもぜひお試しください。いくらでも食べられてしまいますよ!

ポイント
・麺と具材を別々に炒めると、中華なべが振りやすく驚くほど上手にできます。

・麺は太麺を使用し、ラードで炒めるととても香ばしく仕上がります。

感謝!

ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』
ご注文はこちらのご注文フォームをご利用下さい。

2011年1月25日火曜日

特選ラーメン~卵とじスープの極み~

名古屋市港区にある『双龍苑 十番町店』にランチに行ってきました。

ラーメン・チャーハンセットのラーメンを特選ラーメン(下写真)に変えて注文。



しょうゆベースのスープに卵がとじてあり、濃厚でまろやかに仕上がっています◎個人的にはテーブルに置いてある一味唐辛子をかけてピリ辛にして食べるのが好きです★★
チャーハンの写真は撮るのを忘れてしまいましたが、これまた絶品!!!お腹を空かしていっても腹一杯食べられて750円くらいだったと思います。昔からありますが、前より俄然美味しくなったような気がします。お近くに寄った方は試して見る価値アリ×2です◎

感謝!

2011年1月23日日曜日

つい、買ってしまった。。

工業地帯で生まれ工業地帯で育った僕です。
夜道にひっそりと浮かび上がる工場の雰囲気は小さい頃の僕の目にはあまりに圧倒的で、その煙を吐く巨大な生き物は夜の怖さから小さな僕をやさしく見守ってくれているようでした。

そんなわけで、衝動買いした『廃墟/工場2』です。
軽く立ち読みして即買いです◎
ページをめくるたびに胸がきゅんっっとします。しばらくはこれを肴にお酒が飲めそうです☆

感謝!

2011年1月16日日曜日

名古屋でこの冬初の積雪です☆

いやはや寒い。東海地方に強い寒気、名古屋でもこの冬初の積雪。僕の小さいときは冬は雪がしょっちゅう積もるイメージだったんですが、最近ではめったに雪の積もらない名古屋です。というわけで、早速外の雰囲気を撮りに出かけました◎午後6時過ぎ、ニュースでは積雪9センチとなっていましたが、人通りの少ない路地裏などではその倍くらいは積もっていました。

午後6時過ぎ、人通りの少ない路地裏(下写真)
 誰も通らない空き地。駆け出したくなる衝動を懸命に抑えます。
 積雪20センチ以上はあるんじゃないでしょうか?
すごい寒かった...(泣)出かけるんじゃなかったと後悔しても来た道は当然戻らなくてはいけない...
それでもこの冬初めての積雪はとてもキレイで、踏みしめるたびにキュッキュッと靴底で鳴る雪はとても心地よくて、すごい寒かったけど出かけて良かったなと思いました。

明日もゲキ寒ですので、みなさん暖かくして風邪を引かないようにしてください。そして運転される方は安全運転で事故のないように気をつけてお出かけください。

感謝!

2011年1月13日木曜日

会社概要

■会社名:株式会社ワイズウェイ

■所在地:名古屋市熱田区神野町一丁目61番地

■代表者:代表取締役 成田 吉正

■資本金:9,900,000円

■設立:平成19年5月1日

■事業内容
  1. 一般貨物自動車及び貨物軽自動車運送事業
  2. 氷の製造及び販売
  3. 冷蔵倉庫及び荷役配送業務
  4. 人材派遣業務
  5. 自動車及び中古車の販売
  6. 衣料品、アパレル製品及びユニフォームの企画並びに製造販売
  7. コンピューターシステムの企画、開発及びホームページ、データベースの制作販売
  8. インターネットを利用した情報ネットワークの企画、構築、運営
  9. 各種イベントの企画運営
  10. 前各号に附帯する一切の業務
■電話番号:052-678-8670(代表)

■FAX番号:052-678-8671

■取引銀行 :三菱東京UFJ銀行

■主な取引先:代理店、一般個人、飲食店、病院、学校など

■お客様サポート:成田

2011年1月11日火曜日

ブラックガーリック茶の作り方

みなさま、いつもワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』をお求めいただき誠にありがとうございます◎

ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』は、そのまま食べるもよし、ペースト状にして料理に使えば隠し味として高級調味料に変身し、料理の味が格段にアップします。これはみなさんご存知だと思いますが、

むいた後の皮。
まさか、捨ててませんよね...

皮は捨てずにお茶に煎じたり、植木の肥料としても利用できます。(玉ねぎの皮と同じくポリフェノールが多く含まれています。)

それでは、ブラックガーリック茶の作り方です◎

下の写真のように、袋にむいた皮を集めておきます。できればジッパー付きのものが皮が散らばりにくいのでいいと思います。

茶こし付きの急須(なるべく大きめのものを用意する)に皮を詰めます。

こんな感じ。

熱湯を注ぎ、2分ほど待ちます☆

2分後、ふたを開けるとこんな感じです( ̄+ー ̄)

湯のみに注ぎます~~旦_(∩_∩ )

結構ブラックガーリックの色がでてますね。
ほのかに香るブラックガーリックの甘い香り。僕が言うのもなんですが、どうなんでしょうか...?黒にんにくのお茶...正直、少し怖い気もしますが。。。

飲みます!ゴクリッ(*▽*)

辛からず、苦からず...うまからず...(汗)
まずくはないんですけどね、美味しいとはいえないです。僕はブラックガーリックの香りや味を愛していますのでガブガブいけちゃいますけど、
香り、味は甜茶(テンチャ)に一番近いんじゃないでしょうか?
ポリフェノールたっぷりで健康に良いと思えば全然平気です!!!みなさんもぜひ試してみてください◎さぁ〜て、もう一杯飲もっと(@ ̄* ̄@) 


感謝!



ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』
ご注文はこちらのご注文フォームをご利用下さい。

2011年1月10日月曜日

新年のご挨拶( ^-^)∠※.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★

先週の金曜日に新年のご挨拶とワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』の資料を置きに、『味仙 矢場店』さんに行ってきました。ディスプレイはこんな感じです(下写真)。味仙さんで食事をした際は、ぜひお買い求め下さいませ◎

帰りの車内より撮影☆夕日がマジ胸に沁みるッス(泣)
なんだか訳もわからず、今年も1年うまく行きそうな気がした(いつもこんなことを言っている)帰り道でした。。。

感謝!

2011年1月6日木曜日

学生時代に食べた懐かしのラーメン☆

今日は学生時代食べた懐かしの味。名古屋競馬場前にある、『ラーメン福 土古店』さんにやってきました。友達と部活終わりにけった(名古屋では自転車を「けった」と言う)でよく通った思い出のお店です。店内厨房の様子(下写真)

店内メニュー(下写真)お水はセルフサービスです◎

むかしと変わらずの『ラーメン 550円』
スタンダードのラーメンでもたっぷりのもやしが乗っています。ちなみにもやしはさらに多めにできます◎僕の食べ方はまず上のネギをどけてから、もやしにスープをかけながらもやしを浸していき、もやしをふた口くらい食べてから、麺をひと口食べます。2セットそれを繰り返した後、ラーメンコショウをかけて薄い端切れのようなチャーシュー(僕はこれがたまらなく好きです◎)と一緒にもやしと麺を半分くらいずつ箸でつかんで食べていきます。全体が1/3くらいになったら「スタミナ辛子」を混ぜて、最後まで一気に完食★★★

たまにむしょうに食べたくなる懐かしのラーメンです◎

感謝!

2011年1月5日水曜日

2010年越し 名古屋市港区『トリデ庵』さん

改めまして、
明けましておめでとうございますm(_ _)m
2011年も元旦からあっという間に5日経ちました。連日連夜飲み過ぎて、頭がクラクラしとります(@ ̄ρ ̄@)
もう仕事始めの方もいるんじゃないでしょうか?ワイズウェイの熟成黒にんにく『ブラックガーリック』の初荷出荷は7日を予定しております。メール注文は24時間受け付けておりますので、是非ご注文ください。

それでは年末、『トリデ庵』さんで年越しをした模様をお届けしたいと思います。

大晦日はひとりで入店しましたが、少し遅い時間に行ったので、すでに常連さん達で賑わっていました。僕もカウンターに入れてもらい、まずはビール‼で顔見知りの方達に声をかけて乾杯(=´∀`)人(´∀`=)大晦日、最初のオーダーは、
『セルガキの炭焼きおろしポン酢 580円』
つるんっと味わう海のミルク。炭焼きの香ばしい感じをおろしポン酢でサッといただく、最高!

つづきまして、鉄板の上にあるカリッカリのチキンステーキに添えてあるレモンをジュワッとかけていただく『チキンの黒胡椒ステーキ 690円』

PM11:40頃にトリデ庵さんのマスターからお客さんに振る舞われた『年越し蕎麦』うまい。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします!ということで、みんなで「いただきまーす!」3!2!1!明けましておめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
そして、ごちそうさまでしたm(_ _)m

トリデ庵さんを出て、
、近所の稲荷神社へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(@ ̄◇ ̄)┘

みなさん今年もよろしくお願いします(^人^)年明けすぐの焚き火が幻想的でした。

簡単ではございましたが、僕の年越しの模様でした。
それではみなさん、本年もワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『ブラックガーリック』をよろしくお願いします◎

感謝!

2011年1月3日月曜日

明けまして、参拝に惨敗(T ^ T)

明けましておめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
ワイズウェイの熟成醗酵黒にんにく『black garlic』今年もみなさんの美容と健康をバックアップすべく、頑張っていきたいと思っています( ̄(工) ̄)本年もよろしくお願いいたしま~す☆

また改めて記事にしますが、年越しを『トリデ庵』さんで過ごしたあと、近所の稲荷神社に初詣に行きました。僕はなぜだか毎年初詣の参拝作法を忘れてしまっていて、大体自分の前にいる参拝者の方をじ~っと観察して、見よう見まねでドギマギしながらお参りしてしまいます(>人<;)


なんとか無事に参拝を終えておとそをいただき、少しホッとして空を見上げ、「あぁ、正月だな…」とひとりつぶやくわけです。

今年はなんだかいいことがありそうな気がします(毎年そんな気がします…)。
根拠のない期待で胸をいっぱいにして、帰路につきました◎
幸せだな…感謝!